SPN闘病録

SPN(充実性偽乳頭状腫瘍)を発症し、膵頭十二指腸切除をした人の記録です。

人生初めての入院

職場や家族に入院になった!と一報入れ、人生初の入院生活が始まりました。

膵炎の治療は2,3日ほどの断食と点滴による輸液をして、とにかく膵液が膵臓や他の臓器を溶かさないよう流し出し、2日に1回の採血でアミラーゼの値を見て経過観察されていました。一日にかなりの量の点滴を入れるので頻繁にトイレに行くことになったのと空腹がしんどかったです。

検査では、腹部レントゲン、エコー、造影剤CTによる画像診断をしてもらいました。

「膵頭部に1.2cm程の腫瘤があり、これが膵管を圧迫していたのが膵炎の原因と見て間違いないでしょう。腫瘤ですが、これが良性なのか、悪性、いわゆる癌なのかは現段階では判断出来ません。後日腫瘤の組織検査をします。」

正直実感がなく「あっそうなんですか〜」的な反応をして、担当医にことの重大さ気付いてるのかな?って顔をされたのを覚えています😅 あまりにも未確定事項が多すぎるのと膵腫瘍について何も知らなかったので、色々調べないと何の心構えも出来なかったです。

病室に戻って取り敢えず知らぬことには何も始まらぬとすぐに「膵臓 腫瘍」で調べ始めました。膵腫瘍について調べると真っ先に癌が出てくるのですがその他の腫瘍も多岐に渡ります。癌についてはどんな病気かある程度想像が出来たのでその他の腫瘍についてよく調べていました。

治療法についても調べていて、自分は膵頭部の腫瘍なので手術になった場合、膵頭十二指腸切除になるんだろうなぁと考えていました。膵臓の腫瘍は腫瘍だけを取ることはできず、膵臓の半分と胆のう、十二指腸も切除されると書いてあり、そんなに臓器取っていいの!?と驚きました。人体ってほんとすごい。国立がん研究センターのサイトがとても分かりやすかったです。

www.ncc.go.jp

www.ncc.go.jp

組織検査は胃カメラのついでに針を刺して取る方式でやってもらいました。麻酔を使って無意識下でやってもらったので特に痛みなどは無かったです。あとは大腸内視鏡で腸にも異常がないかを見てもらい、検査は一通り終わりになりました。

腸の方には特に大きな異常はなく、腫瘍については病理に出してもらい結果が出るまで2,3週間ほど待つことになりました。

膵炎自体は入院になった時点で治りかけだったらしく(※膵炎の重軽症の診断は難しく、軽症に見えて急に悪化することもあるそうなので、このときはかなり慎重に診てもらってました)、600あったアミラーゼの値は順調に200くらいまでに下がり、重湯から始まった食事も全粥が食べられるところまで回復していました。

最終的に入院は2週間ほどで、退院前日に病状説明を受けました。一旦は組織検査の結果待ちでそこからどんな治療が必要かなどの話をしていくことになりました。

病理検査の結果はSPN(充実性偽乳頭状腫瘍)の可能性が高いとのこと。治療はやはり外科手術が必要で経過観察も選択肢としてはあるが、既に膵炎を起こしているので切除することになると思います、と言われました。